1%の大事な事と、99%の無駄な事。どっちが必要?
1%の大事な事と、99%の無駄な事。どっちが必要?
答えは単純明快。前者の『1%』
なんかLINE作った森川さんも1とか100とか言うてるけど。
ただ人生はそんな簡単、単純じゃないのも明快。状況は刻一刻と変化している。
もっとごっちゃごちゃ。
普段は勉強や仕事の時間で結果や成果を出す事にフォーカスが当てられる。
つまり、
何かを生み出す事、生産性が重視される。
九分九厘ごたごたして、最後1%の結果を残す。人生そんなもん。
みんなソコしかみてないけど。
しかし反対はどうだ。
つまり何にも生産しない無の時間。
時間量的には普段の仕事や学校での拘束時間からすると、こっちがほぼ1%じゃん。
あれ、こっちも大事なんじゃない?
一つ、瞑想とか座禅とかのお話。
今年は禅寺で数日間『お寺体験』をしてきた。
これ、そのお寺の住職の本。
毎日朝5時、昼食あと、夕飯あと。
3回座禅をするんだけど、ただ黙って座って自分の呼吸に集中する。
ただ1分に4回呼吸をするだけ。自分を落ち着けて、雑念を無くす。
自分の中のおしゃべりをなくして、自分の意識をコントロールする。
無になる。悟りマン。
しっかし、これが全くできない。
頭のなかで勝手におしゃべり。
『あれ、何分たった?』『いけね、集中集中。』『あ、だめだこりゃ』
やってみればわかる。無かと思ったら寝ちゃいそうになるし。
座禅って本当に難しい。初めてじゃまずできない。
よく座禅についてビジネス書とかで特集されてる。
座って脳内メモリのリセットとか。脳みそを休めるとか。
けど、俺の体験はそうじゃなかった。
自分の中のおしゃべりに気づくってことだった。
普段の業務とか、こうやってブログ書いてたりするとき、
人と話すときも自分の中で勝手に一人で何か考えてるってこと。
普段集中してるつもりでも、それは100%じゃないってこと。
限界のパフォーマンスはできてない。
それに気付けて、何にもしないし、何にも生み出さないけど
自分の意識のコントロールを訓練するのが瞑想とか座禅だ。
業務中に集中が切れたり、切れそうになったらすぐ気づく。
修正も早くなる。切り替えられるようになる。
気づかないまま生産性が落ちることのがアカン。
つまり、何んにもしてない無の時間も、なんかする時の為にだいじってこと。
1%の結果を出すのに、100%集中するには99%の無駄な時間をどうするかってこと。
人生において1%の大事な事と、99%の無駄な事。どっちが必要?
大事なことと、無駄なことは足して100
だから、全部必要ってこと。
1+99=100
それだけ。座禅、毎日寝る前にやってるマン。
半年やって習慣化したので中間報告。
朝食は食べないより、ちょっと食べるが正解。俺的朝ごはん紹介。
シンプルライフとミニマルライフ(ミニマリズム)からすると、1日のスタート''朝''もシンプルにしたーい。
そんな中の''朝食''について色々考えて、試行錯誤した結果が出た。
結論。『やっぱりちょっと食べるが正解。』
いろんな意見があります。
昔からばあちゃんの口癖で、いっぱいたべないと力でないとか、集中できないとか。
一流は食わん本[Amazon CAPTCHA]
もういっそずっと何も食べない『不食』とか。
全然食わん人の本[Amazon CAPTCHA]
ある程度全部実践してみた結果、
『やっぱりちょっと食べるが正解。』でした。
その理由がこちら。食べすぎはNGだよ。
1. 良い1日スタートの良いキッカケになる。
僕の場合は朝のスターターとして位置付けてます。アンカー⚓️とも言う。
「よし、これから1日が始まるぞ。これ食べたら頑張るぞ。」
やる気の出ない日も、大好きなものとか美味しいものでモチベーションあげます。
無理やり食べたくないものを食べる必要はありません。
食べたいものを、少しだけ食べます。あとで最近のオススメ朝ごはん載せます。
2. 集中力がアップする(コツがいる)
結局ばあちゃんが言うことは絶対なんだけど、一部訂正があります。
たくさん食べてもやっぱりダメです。
朝ごはんの量に集中力は比例しませんでした。
たくさん食べると消化に体使っちゃう分、集中力下がります。(実体験済み)
眠くなるよ。まじ。
人間、多少気づかないくらいの空腹くらいが一番集中できます。
空腹すぎてもお腹に意識いったり、音がなって恥ずかしいので集中できません。
なので、お腹にモノが入っているか、入っていないのか分からないぐらいの量を食べましょう。量は個人差がありますが、平均人間の僕の適量は下記に示しますよっと。
3. やっぱり健康になる。
健康といっても、心も体もです。
気分に色付けてくれたり、脳みそとか身体動かす栄養を摂れたりと。
朝から楽しんじゃって、カラダにメリットがあるなんて一石二鳥じゃん。
そんな僕の最近ハマり中朝ごはんを紹介。
量はもちろん、栄養素とかも自分の普段の食事を考えてこの組み合わせに決定。
・ホットソイミルク(メープルシロップ入り)
・チョコレート3つ
準備簡単(2分)とか、時短(食べるの3分)とか、コスパ(数十円)とかめっちゃいいのは知れてて。
まず美味しいし、めっちゃ癒される。朝から至福です。
(言うたら スーパーとか、どこでも売ってるタダの豆乳とチョコや)
あと、たしかに胃に入っているかどうかも分からない量。
集中力も、シリアルとかフルグラ、オートミール、ご飯よりアップしてる。
朝から休憩も最小限にして集中して5時間業務ブチ抜けてる。
なにより、最近は砂糖の量を気にしてる。
1日のスタートだから、好きなモノ食べて、あとで栄養素考えようって思ってた。
けど、朝砂糖摂りすぎて後から摂取量縛られるのは、なんだかキツい。
フルグラとか、シリアルとかオレンジジュース飲んだだけで摂取量超えちゃう。
味噌汁も、1日分の塩分摂っちゃう。
食べるの好きだから、後で好きなモノ食べれないのはさみしい。
そしたら、好きな食べ物リストから豆乳とチョコレートをピックアップ。
しばらくはコイツ等でいけそう。足りない栄養はお昼と夜のお楽しみ。
また飽きたら更新しよっと。
DAY 11 [日常のノイズを消してみる]

DAY 10 [慎重な卵運び1週間]

DAY 9 [最近興味があること無いこと]

DAY 8 [毎日何か新しいことを1つ]
